駒小トピックス

駒小フォーラム実施

2024年11月22日 15時36分 [管理者]

駒小フォームを実施しました。

午前中はオープンスクール(授業参観)

午後からはオープニングセレモニーと人権集会、交通ボランティアさんへの感謝の会

家庭教育学級(親子体験学習)

1年「親子de生き生きエアロビ!」(講師:小野里先生)、2年 親子手話体験教室(講師:三和手話の会)、3年プラ板キーホルダーづくり、4年 「車いす・アイマスク・高齢者疑似体験」(講師:社会福祉協議会 ①デイフレンズ ②総和ボランティアサークル ③微助人(ビスケット))、5年「ガンプラアカデミア」、6年「止めよう地球温暖化、広げようリサイクルの輪」(講師:特定非営利活動法人 エコレン)

そして、PTA本部役員会、PTA運営委員会、第3回学校運営協議会(こまごめ未来プロジェクト)も実施されました。

また、本日、茨城新聞と古河ケーブルテレビの取材も受けました。

お世話になりました皆様、ありがとうございました。

IMG_0492

IMG_0472

駒小フォーラム前日会場準備

2024年11月21日 17時01分 [管理者]

明日の駒小フォーラムに向けて、6時間目に会場準備をしました。児童のみなさんのすばらしい働きでスムーズに会場が設営できました。

IMG_0473

今日から始める「カーボンニュートラル」

2024年11月15日 12時16分 [管理者]

5校時には、6年生は古河市役所環境課より講師をお迎えし、環境学習を行いました。地球温暖化による自然破壊から私たちが住む地球や私たちの豊かな生活を守るために、児童たちが今できることについて考えました。

IMG_1554IMG_1556IMG_1557IMG_1561IMG_1562IMG_1563

3年生 総合 パラリンピック競技「ゴールボール」を体験!

2024年11月15日 10時11分 [管理者]

3年生の福祉体験ではパラリンピック競技「ゴールボール」を体験しました。アイシェード(目隠し)を着用した1チーム3名のプレーヤー同士が、 コート内で鈴入りボール(1.25kg)を転がすように投球しあって得点を競う競技です。 ボールの転がる音やプレーヤー同士の掛け声そして床の振動やラインの感触など視覚以 外の感覚を活用します。

 この競技のポイントは、音を正確に捉えること。相手選手の足跡を聞いて、ボールの来る位置を判断したり、声をかけあいながら、線をこえないようにディフェンスをします。思ったより難しい競技でしたが、3年生のチームワークは素晴らしかったです。

IMG_0493

英語デジタルエクスチェンジプログラム

2024年11月15日 08時17分 [管理者]

1校時に6年生の教室で、ニュージーランドのリットンハイスクールの生徒たちとオンラインでの交流活動を行いました。お互いに外国語(英語や日本語)で質問をしたりしながら、楽しく会話をしていました。

IMG_1544IMG_1546IMG_1547IMG_1548IMG_1549IMG_1550

新着情報

お願い

 体調不良や発熱者が増えています。毎朝の健康管理・出欠状況の確認のために、
引き続きLEBER(リーバー)への入力について、ご協力よろしくお願いいたします。

(平日のみ、7時45分までにご入力ください。)