校長室から(2023年度)

雨ニモマケズ(校長室から)

2023年5月16日 09時43分
休み明けの月曜日、2週続けて「雨天」
雨の中、子供たちは傘をさして、「おはようございます!」と元気に登校してくれました。
とてもうれしいです。

これから梅雨の季節に入ると、傘をさしての登下校となります、
周りをよく見て、交通事故に遭わないよう、安全に登下校してほしいです。

ボランティアのみなさま、毎日の登下校の見守り、本当にありがとうございます。

IMG-3741

校長室から(2022年度)

教室はまちがうところだ (校長ブログ)

2022年7月1日 16時20分

駒小トピックスにも掲載しましたが、本日の読み聞かせの「教室はまちがうところだ」を掲載します。長いですが、ぜひお読みいただければと思います。
間違うことや失敗することは決して恥ずかしことではありません。
むしろチャレンジしている証拠です。
そして、そんなチャレンジしている人を笑うような人になりたくないと思います。
みんなでそんな学校にしていきたいですね!

駒込小学校長 鈴木 昭博

『教室はまちがうところだ』
               蒔田 晋治
教室はまちがうところだ、
みんなどしどし手を上げて
まちがった意見を いおうじゃない
まちがった答えを いおうじゃないか

まちがうことをおそれちゃいけない
まちがったものをワラッちゃいけない
まちがった意見を まちがった答えを
ああじゃないか こうじゃないかと
みんなで出し合い 言い合うなかでだんだん
ほんとのものを 見つけていくのだ
そうしてみんなで伸びていくのだ

いつも正しくまちがいのない
答えをしなくちゃならんと思って
そういうとこだと思っているから
まちがうことがこわくてこわくて
手も上げられないで小さくなって
黙りこくって時間がすぎる

しかたがないから先生だけが
勝手にしゃべって生徒はうわのそら
それじゃあちっとも伸びてはいけない

神様でさえまちがう世の中
ましてこれから人間になろうと
しているぼくらがまちがったって
なにがおかしいあたりまえじゃないか

うつむきうつむき
そうっと上げた手 はじめて上げた手
先生がさした
どきりと胸が大きく鳴って
どっきどっきと体が燃えて
立ったとたんに忘れてしまった
なんだかぼそぼそしゃべったけれども
なにを言ったかちんぷんかんぷん
私はことりと座ってしまった

体がすうっと涼しくなって
ああ言やあよかった こう言やあよかった
あとでいいこと浮かんでくるのに

それでいいのだ いくどもいくども
おんなじことをくりかえすうちに
それからだんだんどきりがやんで
言いたいことが言えてくるのだ

はじめからうまいこと 言えるはずないんだ
はじめから答えがあたるはずないんだ

なんどもなんども言ってるうちに
まちがううちに
言いたいことの半分くらいは
どうやらこうやら言えてくるのだ
そうしてたまには答えも当たる

まちがいだらけの僕らの教室
おそれちゃいけない ワラッちゃいけない
安心して手を上げ
安心してまちがえや

まちがったってワラッたり
ばかにしたりおこったり
そんなものはおりゃあせん

まちがったって誰かがよ
なおしてくれるし教えてくれる
困ったときには先生が
ない知恵しぼって教えるで
そんな教室つくろうやあ

おまえへんだと言われたって
あんたちがうと言われたって
そう思うだからしょうがない

だれかがかりにもワラッたら
まちがうことがなぜわるい
まちがってることわかればよ
人が言おうが言うまいが
おらあ自分であらためる
わからなけりゃあそのかわり
だれが言おうがこづこうが
おらあ根性まげねえだ

そんな教室つくろうやあ

出典:『教室はまちがうところだ』