校長室から(2023年度)

どうぞよろしくお願いいたします。(校長室から)

2023年4月12日 13時00分

 今春の定期人事異動により、常総市立鬼怒中学校からまいりました 多賀谷 重豊(たがや しげとよ)と言います。どうぞよろしくお願いいたします。

 本年度は、「みんなが笑顔になる学校」を教育目標とし、個の能力を伸ばす「楽しく学べる学校」、多様性を認め合う「一人一人を大切にする学校」、命を守る「安心・安全な学校」づくりを通して、「すすんで学ぶ子」「優しい子」「たくましい子」を育てていきたいと考えております。教職員一同、全力で取り組んでまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 また、本年度も本サイト「校長室から」を通して、学校の様子や私が感じていることなどを発信してまいりますので、ぜひ、ご覧ください。

<簡単に経歴を紹介させていただきます>
平成 8年4月~ 協和町立協和中学校(現:筑西市立協和中学校)(新採教員として)
平成16年4月~ 下館市立川島小学校(現:筑西市立川島小学校)(教諭)
平成22年4月~ 筑西市立養蚕小学校(教諭)
平成27年4月~ 県教育研修センター(指導主事)
平成29年4月~ 県教育庁学校教育部義務教育課(指導主事)
令和 3年4月~ 常総市立鬼怒中学校(教頭)
令和 5年4月~ 古河市立駒込小学校(校長)

どうぞよろしくお願いいたします。

校長室から(2022年度)

みんなちがってみんないい!(校長ブログ)

2022年5月27日 16時15分

いよいよ明日は運動会です。

コロナ前とコロナ禍では、運動会の開催についても新しい生活様式を取り入れた開催様式にすっかり変わってしまいました。

しかし、運動会に参加する子供たちの気持ちは今も昔も変わらないような気がします。
運動が得意な子、運動が苦手な子、いろんな子供たちがいます。
明日の運動会に子供たちはどんな気持ちで臨むのか、とても気になります。

私も小学生の頃は、特に運動が得意な子供ではありませんでした。私が小学生の頃は、地域の自治会ごとに野球のチームがあり、当然私もそのチームに入るのですが、野球のボールはぶつかるととても痛くて、とても好きにはなれませんでした。中学校に入って、当時運動が得意な友達たちはみんな野球部に入部していましたが、小学生の頃のトラウマのある私はサッカー部に入部しました。ミーハーな私には、ちょうど漫画の「キャプテン翼」が流行っていたこともその大きな理由のひとつです。

そのような訳で、人それぞれ得意、不得意はありますが、「今」は今しかありませんから、「今」を楽しむ!ということがとても大切なことだと思います。一瞬一瞬の積み重ねが一生になると思えば、一瞬一瞬を楽しむことができれば一生楽しむことができます。

楽しむことは、自分の心の持ちようで、どんな時でも自分でコントロールできるものです。自分自身を客観的にとらえ、ワクワクしている気持ちを最大限発揮したり、ちょっと嫌だなぁと思っていても、それでも自分のできる範囲で頑張ってみたり、そんな自分を受け入れられれば、何だか自分が愛おしくなるものです。

さあ!
明日は運動が得意な子は、思いっきり目立ってください!ヒーローになる日です!
運動が苦手な子は、自分に負けないように最後まで全力を尽くしましょう!そういう習慣がどんなことにも丁寧に、一生懸命取り組む姿勢につながるはずです。

そして、保護者の皆様には123名の駒込ファミリーの子供たち一人ひとりに温かい応援と大きな拍手をお願いいたします。

最後に、知っている方もたくさんいると思いますが、金子みすゞさんの詩を紹介します。


   わたしと小鳥とすずと 

              金子みすゞ


   わたしが両手をひろげても、

   お空はちっとも飛べないが

   飛べる小鳥はわたしのやうに、

   地面を速くは走れない。

   わたしがからだをゆすっても、

   きれいな音は出ないけど、

   あの鳴るすずはわたしのやうに

   たくさんな唄は知らないよ。

   すずと、小鳥と、それからわたし、

   みんなちがって、みんないい。

駒込小学校長 鈴木 昭博