校長室から(2023年度)

どうぞよろしくお願いいたします。(校長室から)

2023年4月12日 13時00分

 今春の定期人事異動により、常総市立鬼怒中学校からまいりました 多賀谷 重豊(たがや しげとよ)と言います。どうぞよろしくお願いいたします。

 本年度は、「みんなが笑顔になる学校」を教育目標とし、個の能力を伸ばす「楽しく学べる学校」、多様性を認め合う「一人一人を大切にする学校」、命を守る「安心・安全な学校」づくりを通して、「すすんで学ぶ子」「優しい子」「たくましい子」を育てていきたいと考えております。教職員一同、全力で取り組んでまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 また、本年度も本サイト「校長室から」を通して、学校の様子や私が感じていることなどを発信してまいりますので、ぜひ、ご覧ください。

<簡単に経歴を紹介させていただきます>
平成 8年4月~ 協和町立協和中学校(現:筑西市立協和中学校)(新採教員として)
平成16年4月~ 下館市立川島小学校(現:筑西市立川島小学校)(教諭)
平成22年4月~ 筑西市立養蚕小学校(教諭)
平成27年4月~ 県教育研修センター(指導主事)
平成29年4月~ 県教育庁学校教育部義務教育課(指導主事)
令和 3年4月~ 常総市立鬼怒中学校(教頭)
令和 5年4月~ 古河市立駒込小学校(校長)

どうぞよろしくお願いいたします。

校長室から(2022年度)

家庭教育応援ナビ(校長ブログ)

2022年7月12日 16時19分


今日は、県教委時代にお世話になった、県教育庁 就学前教育・家庭教育推進室長の永塚さんが来校され、本校HPでもリンクを貼らせていただいている「家庭教育応援ナビ」についてお話を伺いました。
私が、県教委にいたときに立ち上がったサイトですので、約6年以上経過していますが、当時からするとHPのコンテンツが質・量ともに格段にレベルアップしています。最近ではアクセス数も倍増しているそうです。
その要因としては、特に、「子育てに役立つ動画」や「「子育てマンガ」はおもしろくためになっておすすめだそうです!ぜひぜひご覧ください!

主な内容をみてみると、

<子育てマンガ>
テーマ役に立つ喜びを育む
内容:保護者の声
・妻の体調が悪い時には、娘と一緒にシチューや豚汁を作ります。妻には悪いですが、心地よい団結感を感じられる時間です。
・作った料理を「おいしい」と食べてもらえたとき、子どもはとても満足そうな表情を浮かべます。人の役に立つ喜びを感じているのだと思います。

<子育てに役立つ動画>
テーマ子どものやる気を引き出す ペップトークを生かした子育て
【日本ペップトーク普及協会 認定ファシリテーター 菅野 昭子 氏】
内容
・ペップトークとは
・とらえかた変換、してほしい変換
・セルフペップトーク
・ペップトークの4ステップ
・ちょいペップのすすめ
※視聴期間は令和5年3月31日までです。

テーマ 自己肯定感を育むために
【茨城キリスト教大学 教授 飛田 隆 氏】
内容
1 自己肯定感とは
2 自己肯定感を育むために
3 自己肯定感が高まると

などなど、その他にもたくさんのコンテンツがアップされています。
本校HP左側バナーをクリックしていただくか、こちらにもリンクを貼っておきますので、ぜひ夏休み前のこの時期にご覧になってはいかがでしょうか。

駒込小学校長 鈴木 昭博