校長室から(2023年度)

「家庭教育学級」開級式にあたって(校長室より)

2023年6月6日 12時40分

 6/5(月)に「家庭教育学級」の開級式があり、親子給食、親子はみがき教室が開かれました。

 家庭教育は「すべての教育の出発点」と言われます。子供たちは、家族とのふれ合いを通して、基本的な生活習慣や思いやり、自立心、社会的なマナーなどを身に付けていきます。家庭は、子供たちにとって、最も身近に接する社会そのものです。常に子供の心のよりどころとなっており、家庭の役割はとても重要です。しかし、特別なことをするということではなく、例えば

・ 「おはよう」「ただいま」「おやすみ」などのあいさつを習慣にしている。

・ 早寝早起きを心がけている。

・ 家族団らんの時間を大切にしている。

・ 親子で一緒に何かを体験する。

・ 学校での出来事などについて、子供とよく話をする。 などです。

 そういった日々の積み重ねが、子供たちの健やかな成長につながっていきます。

校長室から(2022年度)

1学期終業式(校長ブログ)

2022年7月20日 16時19分

1学期お疲れ様でした。

先ほどの代表のお友達からの発表を聞いて、みなさん1学期たくさんのことを頑張ったんだなぁと思いうれしくなりました。

校長先生から2つお話をします。

1つは、始業式の時に話をした「友達に優しくしましょう」ということです。
みなさん1学期は友達に優しくできましたか?
優しくできた人は、2学期も続けてください。
できなかった人は、どうしてできなかったのかなぁと考えてみてください。
自分の行動をふりかえってどんな自分がかっこいいのか考えてみてください。
自分の行動は、他の人にはわからなくても、どんなときでも自分にはわかっています。
いつでも自分の今の行動はかっこいいのかなぁと考えて欲しいと思います。

2つめは、「命を大切にしましょう」ということです。
これから夏休みになりますが、交通事故や水の事故などに十分に注意しましょう。
先生方は、みんながまた元気な姿で学校に来るのを楽しみにしています。
安全に気をつけて楽しい夏休みを過ごしてください。

そして、人間は限られた時間を生きています。
時間を大切にして、たくさんの時間を楽しい時間にしてほしいと思います。

それではまた元気なみなさんと会えるのを楽しみにしています。

駒込小学校長 鈴木 昭博