校長室から(2023年度)

どうぞよろしくお願いいたします。(校長室から)

2023年4月12日 13時00分

 今春の定期人事異動により、常総市立鬼怒中学校からまいりました 多賀谷 重豊(たがや しげとよ)と言います。どうぞよろしくお願いいたします。

 本年度は、「みんなが笑顔になる学校」を教育目標とし、個の能力を伸ばす「楽しく学べる学校」、多様性を認め合う「一人一人を大切にする学校」、命を守る「安心・安全な学校」づくりを通して、「すすんで学ぶ子」「優しい子」「たくましい子」を育てていきたいと考えております。教職員一同、全力で取り組んでまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 また、本年度も本サイト「校長室から」を通して、学校の様子や私が感じていることなどを発信してまいりますので、ぜひ、ご覧ください。

<簡単に経歴を紹介させていただきます>
平成 8年4月~ 協和町立協和中学校(現:筑西市立協和中学校)(新採教員として)
平成16年4月~ 下館市立川島小学校(現:筑西市立川島小学校)(教諭)
平成22年4月~ 筑西市立養蚕小学校(教諭)
平成27年4月~ 県教育研修センター(指導主事)
平成29年4月~ 県教育庁学校教育部義務教育課(指導主事)
令和 3年4月~ 常総市立鬼怒中学校(教頭)
令和 5年4月~ 古河市立駒込小学校(校長)

どうぞよろしくお願いいたします。

校長室から(2022年度)

6年生で授業しました(校長ブログ)

2022年11月30日 15時58分
先日、6年生で2時間授業をさせていただきました。
ちょうど思春期にさしかかる6年生に、いつも当たり前に自分の世話をしてくれている家族について考える内容です。
自分は誰の世話にもならず一人で大きくなったと思ってしまう時期もあると思います。
頼んで産んでもらったわけじゃないなんて生意気な口をたたく時期もあると思います。
それでも普段当たり前と思っていることは、本当に当たり前のことなのか、「内観法」という手法で振り返ってみました。
そもそも内観法とは何なのか。
内観法は、古来より伝わる求道をヒントにして、1965年、吉本伊信が開発した自己探求法です。もともとは哲学的側面と宗教的側面を持っていましたが、そこに道徳・倫理的側面、精神療法的側面を中心に発展し、現在では精神的に健康な人には自己啓発法として、精神的に問題を抱えている人には心理療法として実施されています。全国にこのような内観研修所が何カ所かあります。
内観の仕方としては、大きく「集中内観」と「日常内観」という2つに分けられます。内観の基礎である「集中内観」は、様々な日常的刺激を遮断した内観研修所の室内の屏風の中で行われ、1日15時間1週間をかけて、「してもらったこと」、「して返したこと」、「迷惑をかけたこと」という3点のテーマで、身近な他者(母親を中心に)に対して、生まれてからこれまでのことを振り返っていくものです。
1時間目は、30分という短い時間でしたが、実際に体験してみました。
2時間目は、最初に動画「天国からのビデオレター」見てから、1時間目の続きとふりかえりをしました。
ふりかえりの内容と主な感想を掲載します。
少しの時間でしたが、いつも当たり前だと思っていることを、振り返るよい機会になったようです。
謗域・ュ縺ョ縺オ繧翫°縺医j_page-0002
<内観後の主な感想>
・こんなにいっぱいしてもらっているんだなっていうのが分かった。
・お母さんのおかげで僕は生きていると思った。
・親が子を産んだときから、その子供が死ぬまで見守ろうとする覚悟がすごかったし、どんなに自分が体調悪かったりしても子供のことを一番に考えてるのが感動した。しんどいときでもつらいときでも、毎日仕事や育児、家事をして、親にはたくさんの感謝の気持があることがわかった。
・してもらったことに対してして返したことが少なかった。
・母への感謝がいっぱいでた。
・これからして返したことを増やせるようにしたい。
・迷惑をかけないようにしたい。
・最初はあまり思いつかなかってけど、ビデオを見たあと、たくさん思い出せて色々なことをさせてもらったり、迷惑もかけちゃったし、お母さんは大変だったかもしれないけどここまで育ててくれて「ありがとう」という気持ちを伝えたいと思った。
・いろんなことをしてもらっているな。
・一人で集中して考えていると徐々に昔のことを思い出してきて、親にしてもらったことやして返したことや迷惑をかけたこと色々なことが思い出してきました。中でも一番思い出したのがしてもらったことでした。自分はしてもらったことが多いのがわかりました。
・親がしてくれたことを、思い出した。親の大切さについて気づいた。
・してもらったことがたくさんあったけどして返したことがあまりなかったからこれからは、して返したことを増やしていきたいと思った。思い出すのは難しかったけどいい経験になったと思いました。
・今まで自分がどれだけしてもらったり、迷惑をかけたかがわかったし、
・どのくらいのことをして返せたのかということを内観を通して、感じた。
・母親がどんなに子供のことを一番に考えているところや心配していることが分かった。

駒込小学校長 鈴木 昭博