校長室から(2023年度)

運動会を通して(校長室から)

2023年5月30日 08時23分

 5月27日、天候にも恵まれ、予定どおり運動会を開催することができました。

 開催にあたり、テントの設営や片付け、除草作業など、ご協力くださいましたPTA本部役員の方、ボランティアとしてご協力くださいましたたくさんの方々に、改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 最初の全体練習で、私は子供たちに次のようなお話をしました。「一生懸命にがんばること。一生懸命にがんばれば、見てる人を感動させることができ、みんなから応援してもらえる」

 練習を積み重ね本番。子供たちは、期待どおり演技や係活動に一生懸命取り組み、私たちにたくさんの感動を与えてくれました。本当にすばらしかったです。


 今般、学校行事を見直し精選していく中で、半日開催ではありますが「運動会は実施」です。運動会には、大きな教育的意義があると考えています。

 運動会を実施することは「目的」ではなく、あくまで「手段」です。運動会を「通して」、子供たちに「どのような力を身に付けさせるのか」「何ができるようになるか」全教職員で共有し、本番に向けて子供たちを支援してきました。今後は、子供たちとともに「リフレクション(振り返り)」です。

 成果と課題を明確にし、これからの教育活動へ生かしていく「サイクル」を大切にしたいと考えています。

校長室から(2022年度)

校長先生との個別面談について(校長ブログ)

2022年7月11日 16時20分

早いもので来週から夏休みが始まります。

私は3年ぶりの学校現場勤務となり、しかも久しぶりの小学校勤務となりました。
駒込小学校の児童は本当に素直な子が多いです。

下校のパトロールでは1年生と話しながら帰る途中にいろんな話をしてくれてとっても楽しい時間です。(ご家庭のことも何でも話してくれるので、時にはドキッとすることもありますが。)

また、休み時間には私の頭をなでながら、「校長先生のハゲ頭気持ちいい!」という子もいます。私は、「これは坊主というヘアスタイルなんですよ。」と言っても、小学生には坊主とハゲ頭の区別はなかなか難しいようです。もしかすると私はそう思っていないのかもしれませんが、ハゲが進行しているのかもしれません。

さて、夏休みには担任との個別面談がありますが、せっかくの機会なので、学校にいらっしゃった時に、校長室でお話ししてみませんか?

子育てのこと、困っていること、お願いしたいこと等々、何でも結構ですのでお気軽にご連絡ください。

期間は、7/25(月)~7/29(金)の間です。出張等で不在の場合もありますので、その場合は日程調整させていただきます。お一人15分程度でお願いいたします。

申し込み〆切は、7/19(火)といたします。
以下のリンクからお申し込みください。
申し込みはこちらから → 面談の申し込み

なお、学校へのご要望等については、できることとできないことがありますので、ご了承ください。

学校、家庭、地域は共に子供たちのために力を合わせて社会全体で教育に取り組んでいく大切なパートナーです。どうぞよろしくお願いいたします。

駒込小学校長 鈴木 昭博