校長室から(2023年度)

運動会を通して(校長室から)

2023年5月30日 08時23分

 5月27日、天候にも恵まれ、予定どおり運動会を開催することができました。

 開催にあたり、テントの設営や片付け、除草作業など、ご協力くださいましたPTA本部役員の方、ボランティアとしてご協力くださいましたたくさんの方々に、改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 最初の全体練習で、私は子供たちに次のようなお話をしました。「一生懸命にがんばること。一生懸命にがんばれば、見てる人を感動させることができ、みんなから応援してもらえる」

 練習を積み重ね本番。子供たちは、期待どおり演技や係活動に一生懸命取り組み、私たちにたくさんの感動を与えてくれました。本当にすばらしかったです。


 今般、学校行事を見直し精選していく中で、半日開催ではありますが「運動会は実施」です。運動会には、大きな教育的意義があると考えています。

 運動会を実施することは「目的」ではなく、あくまで「手段」です。運動会を「通して」、子供たちに「どのような力を身に付けさせるのか」「何ができるようになるか」全教職員で共有し、本番に向けて子供たちを支援してきました。今後は、子供たちとともに「リフレクション(振り返り)」です。

 成果と課題を明確にし、これからの教育活動へ生かしていく「サイクル」を大切にしたいと考えています。

校長室から(2022年度)

着任のあいさつ(校長ブログ)

2022年4月11日 13時22分


 
 この度の人事異動により、駒込小学校に赴任しました校長の鈴木昭博(すずき あきひろ)と申します。どうぞよろしくお願いいたします。

 昨年度までは、群馬県にある国立赤城青少年交流の家に勤務していました。

 私のこれまでの経歴は以下の通りです。
  平成3年 古河市立古河第一小学校(新採)
  平成11年 五霞町立五霞中学校
  平成17年 古河市教育委員会生涯学習課(派遣社会教育主事)
  平成20年 古河市立古河第一小学校
  平成22年 国立那須甲子青少年自然の家(企画指導専門職)
  平成25年 茨城県教育庁生涯学習課(社会教育主事)
  平成29年 古河市立総和南中学校(教頭)
  平成31年 国立赤城青少年交流の家(次長)

 創立120年を超える伝統ある駒込小学校の校長として赴任したことに身の引き締まる思いです。変化が激しく予想だにしない出来事が起こりえる現代社会の中では、その変化に柔軟に対応できる「たくましく、へこたれない児童」を育てていくことが重要です。学校だけでなく、地域や家庭としっかりとタッグを組み、社会総ぐるみで子供たちの教育に取り組むことが重要です。
 駒込小学校には優秀なスタッフがたくさんおります。すべての職員と力を合わせ子供たちの教育に全力を尽くしていく所存です。学校の教育活動に対する地域の皆様、保護者の皆様のご理解・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 令和4年4月
         古河市立駒込小学校長 鈴木 昭博