校長室から(2023年度)

運動会を通して(校長室から)

2023年5月30日 08時23分

 5月27日、天候にも恵まれ、予定どおり運動会を開催することができました。

 開催にあたり、テントの設営や片付け、除草作業など、ご協力くださいましたPTA本部役員の方、ボランティアとしてご協力くださいましたたくさんの方々に、改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 最初の全体練習で、私は子供たちに次のようなお話をしました。「一生懸命にがんばること。一生懸命にがんばれば、見てる人を感動させることができ、みんなから応援してもらえる」

 練習を積み重ね本番。子供たちは、期待どおり演技や係活動に一生懸命取り組み、私たちにたくさんの感動を与えてくれました。本当にすばらしかったです。


 今般、学校行事を見直し精選していく中で、半日開催ではありますが「運動会は実施」です。運動会には、大きな教育的意義があると考えています。

 運動会を実施することは「目的」ではなく、あくまで「手段」です。運動会を「通して」、子供たちに「どのような力を身に付けさせるのか」「何ができるようになるか」全教職員で共有し、本番に向けて子供たちを支援してきました。今後は、子供たちとともに「リフレクション(振り返り)」です。

 成果と課題を明確にし、これからの教育活動へ生かしていく「サイクル」を大切にしたいと考えています。

校長室から(2022年度)

子ども読書活動推進フォーラム(校長ブログ)

2022年4月22日 10時00分

昨日の「駒小トピックス」で、読書について書かせていただきましたが、昨年度まで私が所属していた国立青少年教育振興機構では、毎年4月23日に「子ども読書活動推進フォーラム」を文科省と共催で開催しています。
コロナ禍での開催となりますので、YouTubeでのオンライン配信もあるようです。

特に、「子ども時代の読書活動の重要性」というテーマで行われるシンポジウムはとてもおもしろそうです。パネリストには芸人で芥川龍之介賞受賞作家でもある又吉 直樹 (吉本興業)さんも登壇されます。
以下に、チラシやオンライン配信のリンクを貼っておきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
あの「今でしょ!」の林修先生も東大合格の大きな要因として、小さい頃の読書やおうちの方の読み聞かせをあげていました。
この機会に家族で読書について考えてみるのもいいですね!



こちらからYouTubeライブ配信がみられます!
https://www.youtube.com/watch?v=NV3Fp3kK-Rs

駒込小学校長 鈴木 昭博