校長室から(2023年度)

3学期始業式「1年間のまとめを」(校長先生の話)

2024年1月9日 09時20分

3学期の始業式でお話しした内容です。


新年のあいさつをしましょう。明けましておめでとうございます。

 今年は、自然災害で始まる年となってしまいました。能登半島地震です。たくさんの方が亡くなり、未だ行方が分からない人が大勢いることを考えると、とても心が痛みます。人間の力では、自然災害を止めることはできませんが、人間には知恵があります。万が一のために、逃げる練習をしたり、非常食を準備しておいたりすることができます。これからも、自分の命を守るために、防災についてみんなで考えていきましょう。

 さて、今日から、3学期が始まります。今、1年生と6年生のお友達が、3学期の抱負について発表してくれました。3人とも、とてもすばらしい目標を立てました。「がんばりたいこと」を自分の言葉でしっかりと表現できて、「今年も頑張るぞ」というやる気が感じられました。とてもすばらしい発表でした。

 3学期、みなさんが学校に来る日は、51日です。6年生は、3月19日が卒業式ですので、49日です。3学期は、とても短いですが、1年間のまとめをして、次の学年にあがる準備をする、とても大切な学期です。そこで、校長先生から、みなさんに、大切なことを2つお話します。

1つ目は、「学習について」です。今の学年で習うことを、しっかり身に付けて、次の学年に上がってほしいと思います。できるようになったことは、必ず次の学年で役に立ちます。分からないことは、そのままにしないで、先生に聞いてください。苦手だなと思うことでも、本気になれば、いくらでも挽回できます。次の学年に上がる準備だと思って、一生懸命がんばりましょう。

 2つ目は、「友達について」です。3学期も、友達と楽しく過ごすため、次の3つの気持ちを大切にしたいです。1つめは、「お友達、元気かな」と友達を思いやる気持ち、2つめは「どうぞ、どうぞ」と譲り合う気持ち、3つめは「ありがとう」の感謝の気持ちです。思いやりの気持ち、譲り合いの気持ち、感謝の気持ちです。これをみんなができるようになると、教室がもっともっと温かくなり、友達との生活がさらに楽しくなります。友達と楽しく生活できれば、勉強ももっともっとできるようになります。

 最後に、6年生へお話しします。この駒込小学校で過ごす、残りの49日間、1日1日を大切にしてください。この17人で生活するのは、これが最後です。仲間を大切にしてください。委員会の仕事、縦割り班清掃、登下校の班長など、最上級生として、自分の仕事を最後までやり遂げてください。それが、中学生になる準備です。3月19日、みんなで気持ちよく、卒業式を迎えましょう。

これで、校長先生のお話を終わりにします。静かに聞いてくれてありがとう。

校長室から(2022年度)

夏休みの研修(校長ブログ)

2022年7月29日 16時00分

夏休みに入り、7月も終わりに近づいていますが、いかがお過ごしでしょうか?

このタイミングで、新型コロナウイルス感染症も第7波と言われており、軒並み新規感染者が増えていますが、これまで通り基本的な感染対策(うがい、手洗い、密になるときのマスク、換気等)の徹底を心がけていきましょう。

今週は各クラスで個別面談がありました。保護者の皆様には、平日の大変お忙しいところご来校いただきありがとうございました。面談の内容をもとに2学期に向けてしっかりと準備をしてまいります。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

さて、この時期には研修や様々な出張がたくさん入ってきます。
本校の職員もそれぞれオンラインも含めて様々な研修等に参加しています。

私は、先日三和図書館で開催された「古河市図書館協議会」に出席してきました。
図書館協議会とは、どの都道府県立図書館や市町村立図書館にも設置される協議会で、それぞれの図書館で行っている事業についての報告や状況について委員会で協議するものです。内容は、ブックスタート事業、小学1年生への図書利用カードの交付・読書手帳の配布、第二次古河市子ども読書活動推進計画策定、雑誌スポンサー制度についてなどなどです。
久しぶりに三和図書館に行きましたが、きれいで本もたくさんあり、やっぱり良い図書館だなぁと思いました。中学生がたくさん自習をしていました。

また、今日は「令和4年度メンタルヘルス講演会」動画配信を視聴しました。
東京都の例をあげて、昨年度新規採用教員のうち年度途中で退職した割合が過去5年間で最も高い値となったそうです。これはあくまでも東京都の例ですが、全国的にもこのような状況であることは間違いありません。

様々な理由はありますが、昔と比べて学校の課題は複雑化しており、ひとつひとつの課題に対応する労力がかかる、長時間労働が続いているなどが挙げられると思います。

ストレスそのものは決して悪いものではなく、適度なストレスは、適度な緊張感は、自分を成長させるためには大切なものです。ただ、それが過度なストレスに変わると肉体的にも精神的にも病んでしまいます。

そうならないためにも、職場の環境、雰囲気、同僚性などはとても大切です。
校長としてそのような雰囲気作りに取り組んでいけるようにしたいと思います。

駒込小学校長 鈴木 昭博