校長室から(2023年度)

どうぞよろしくお願いいたします。(校長室から)

2023年4月12日 13時00分

 今春の定期人事異動により、常総市立鬼怒中学校からまいりました 多賀谷 重豊(たがや しげとよ)と言います。どうぞよろしくお願いいたします。

 本年度は、「みんなが笑顔になる学校」を教育目標とし、個の能力を伸ばす「楽しく学べる学校」、多様性を認め合う「一人一人を大切にする学校」、命を守る「安心・安全な学校」づくりを通して、「すすんで学ぶ子」「優しい子」「たくましい子」を育てていきたいと考えております。教職員一同、全力で取り組んでまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 また、本年度も本サイト「校長室から」を通して、学校の様子や私が感じていることなどを発信してまいりますので、ぜひ、ご覧ください。

<簡単に経歴を紹介させていただきます>
平成 8年4月~ 協和町立協和中学校(現:筑西市立協和中学校)(新採教員として)
平成16年4月~ 下館市立川島小学校(現:筑西市立川島小学校)(教諭)
平成22年4月~ 筑西市立養蚕小学校(教諭)
平成27年4月~ 県教育研修センター(指導主事)
平成29年4月~ 県教育庁学校教育部義務教育課(指導主事)
令和 3年4月~ 常総市立鬼怒中学校(教頭)
令和 5年4月~ 古河市立駒込小学校(校長)

どうぞよろしくお願いいたします。

校長室から(2022年度)

ゆっくり一歩一歩(校長ブログ)

2022年9月1日 16時19分

2学期が始まりました。

私の小学校の頃を思い出すと、やっぱり8月最後の頃になって必死に宿題に取り組んでいた気がします。
それはそれで自業自得なのですが、それでも2学期が近づくと早く学校に行って友達といっぱい遊びたいなぁと思っていた気がします。

さて、今日の始業式では、「人生は長い旅のようなもの」という話をさせていただきました。

晴れの日もあれば雨の日もある。嵐の日もあるでしょう。
それでも一歩一歩進んでいく。
たまには、道草をくったり、ちょっと立ち止まったり、はたまた引き返してみたり。
旅の途中には、良いことばかりじゃなく、予想だにしない困難も待ち受けているかもしれません。

ただ、みんなの旅は決して1人ではない。一緒に歩いてくれる家族もいる。助けてくれたり応援してくれる先生方もいる。一緒に歩いてくれる友達もいるかもしれません。

4月の始業式にも話しましたが、「まわりの人に優しくしましょう。」ということを2学期も忘れないでください。

自分がまわりの人々に優しくした分、きっとみんなの人生は豊かになるはずです。

誰かが困っているときにどんな行動ができるのか、とっても大切なことだと思います。

「大丈夫?」って一言声をかけられる人になれるといいなぁと思います。
優しい言葉をかけられなかったら、何も言わなくても寄り添ってあげるだけでもいいと思います。

そうやってまわりの人に優しくできる人が増えてくるといいなぁと思います。

今日は、3人の代表児童が2学期の豊富を話してくれました。
いろんなことにチャレンジしたいという意欲がひしひしと伝わってきました。

はじめから全力疾走する必要はありません。

ゆっくりでも一歩一歩、着実に前を向いて歩いて行きましょう。

困ったときは、みんなの家族、友達や先生方、いろんな人が助けてくれますよ。

駒込小学校長 鈴木 昭博