校長室から(2023年度)

「家庭教育学級」開級式にあたって(校長室より)

2023年6月6日 12時40分

 6/5(月)に「家庭教育学級」の開級式があり、親子給食、親子はみがき教室が開かれました。

 家庭教育は「すべての教育の出発点」と言われます。子供たちは、家族とのふれ合いを通して、基本的な生活習慣や思いやり、自立心、社会的なマナーなどを身に付けていきます。家庭は、子供たちにとって、最も身近に接する社会そのものです。常に子供の心のよりどころとなっており、家庭の役割はとても重要です。しかし、特別なことをするということではなく、例えば

・ 「おはよう」「ただいま」「おやすみ」などのあいさつを習慣にしている。

・ 早寝早起きを心がけている。

・ 家族団らんの時間を大切にしている。

・ 親子で一緒に何かを体験する。

・ 学校での出来事などについて、子供とよく話をする。 などです。

 そういった日々の積み重ねが、子供たちの健やかな成長につながっていきます。

校長室から(2022年度)

始業式の話から(校長ブログ)

2022年4月6日 13時32分

 みなさん進級おめでとうございます!新しい学年が始まるので、ドキドキわくわくしている人がいると思います。

 校長先生は、みんなが笑顔になるような楽しい学校にしたいと思います。みんなというのは、当然みなさんもそうですし、この学校にかかわる全ての方々です。ここにいる先生方、みなさんの家族の方々、学校のまわりの地域の方々、駒込小学校にかかわる全ての方々が駒込小学校にくると笑顔になれる、楽しい学校にしたいと思います。それには、校長先生の力だけではどうにもなりません。みなさん一人ひとり、先生方、お家の方々、地域の方々、たくさんの方々の力をあわせて楽しい学校にしたいなぁと思います。どうか協力してください。よろしくお願いします。

 最後に校長先生からひとつだけお願いがあります。
 
 それは、みなさんひとりひとりが周りの人に優しくしてくださいということです。
 優しい人は、強い人だと校長先生は思います。
 困っている人がいたら優しく声をかけてください。これを1年間続けて欲しいと思います。
 よろしくお願いします。