校長室から(2023年度)

3学期始業式「1年間のまとめを」(校長先生の話)

2024年1月9日 09時20分

3学期の始業式でお話しした内容です。


新年のあいさつをしましょう。明けましておめでとうございます。

 今年は、自然災害で始まる年となってしまいました。能登半島地震です。たくさんの方が亡くなり、未だ行方が分からない人が大勢いることを考えると、とても心が痛みます。人間の力では、自然災害を止めることはできませんが、人間には知恵があります。万が一のために、逃げる練習をしたり、非常食を準備しておいたりすることができます。これからも、自分の命を守るために、防災についてみんなで考えていきましょう。

 さて、今日から、3学期が始まります。今、1年生と6年生のお友達が、3学期の抱負について発表してくれました。3人とも、とてもすばらしい目標を立てました。「がんばりたいこと」を自分の言葉でしっかりと表現できて、「今年も頑張るぞ」というやる気が感じられました。とてもすばらしい発表でした。

 3学期、みなさんが学校に来る日は、51日です。6年生は、3月19日が卒業式ですので、49日です。3学期は、とても短いですが、1年間のまとめをして、次の学年にあがる準備をする、とても大切な学期です。そこで、校長先生から、みなさんに、大切なことを2つお話します。

1つ目は、「学習について」です。今の学年で習うことを、しっかり身に付けて、次の学年に上がってほしいと思います。できるようになったことは、必ず次の学年で役に立ちます。分からないことは、そのままにしないで、先生に聞いてください。苦手だなと思うことでも、本気になれば、いくらでも挽回できます。次の学年に上がる準備だと思って、一生懸命がんばりましょう。

 2つ目は、「友達について」です。3学期も、友達と楽しく過ごすため、次の3つの気持ちを大切にしたいです。1つめは、「お友達、元気かな」と友達を思いやる気持ち、2つめは「どうぞ、どうぞ」と譲り合う気持ち、3つめは「ありがとう」の感謝の気持ちです。思いやりの気持ち、譲り合いの気持ち、感謝の気持ちです。これをみんなができるようになると、教室がもっともっと温かくなり、友達との生活がさらに楽しくなります。友達と楽しく生活できれば、勉強ももっともっとできるようになります。

 最後に、6年生へお話しします。この駒込小学校で過ごす、残りの49日間、1日1日を大切にしてください。この17人で生活するのは、これが最後です。仲間を大切にしてください。委員会の仕事、縦割り班清掃、登下校の班長など、最上級生として、自分の仕事を最後までやり遂げてください。それが、中学生になる準備です。3月19日、みんなで気持ちよく、卒業式を迎えましょう。

これで、校長先生のお話を終わりにします。静かに聞いてくれてありがとう。

校長室から(2022年度)

自分の感受性くらい(校長ブログ)

2022年6月21日 16時20分

自分の感受性ぐらい
             茨木のり子
ぱさぱさに乾いてゆく心を
ひとのせいにはするな
みずから水やりを怠っておいて

気難しくなってきたのを
友人のせいにはするな
しなやかさを失ったのはどちらなのか

苛立つのを
近親のせいにするな
なにもかも下手だったのはわたくし

初心消えかかるのを
暮らしのせいにはするな
そもそもが ひよわな志にすぎなかった

駄目なことの一切を
時代のせいにはするな
わずかに光る尊厳の放棄

自分の感受性ぐらい
自分で守れ
ばかものよ


職員会議の資料を見ていると、思わずこの詩が目にとまりました。
教務主任の先生が、行事予定表に載せてくれたものです。

普通、行事予定表というと単なる行事予定だけが記載されているものがほとんどですが、本校の教務主任は行事予定表のちょっとした余白にも、みんなで確認したいことや授業のユニバーサルデザイン、訪問の記録や打ち合わせの結果、読んでいる本の話、そして担任の先生へのねぎらいの言葉などなど、本当にタイミングよくその時々に応じた情報を掲載してくれています。

今回の詩もそうです。

「茨木のり子」さんの詩は知っている人が多いと思いますが、私が初めて知ったのは中学生を担任している頃、その頃ちょうど「ヤンキー母校に帰る」というドラマ(北海道にある北星余市高校のドキュメンタリードラマ)が放映されており、そこで紹介されていたと思います。

茨木さんの直球ストレートなこの詩に自分が恥ずかしくなるような強烈な感情を抱いたことを今でも覚えています。

そして、ちょうど思春期まっただ中の中学生にも茨木さんの詩を感じて欲しいと思い、自分のへたくそな習字で書いた茨木さんの「自分の感受性くらい」の詩を教室に掲示していました。

何か嫌なことや悪いことがあるとついつい人間は弱いので、社会が悪い、大人が悪い、環境が悪いなどと自分の外側のせいにしがちです。

私もそうです。

しかし、この詩を読むと、「すいませんでした!」と気持ちよく反省することができます。
人のせいにする前に、自分には何が足りなかったのか、何ができなかったのか、しっかりやったのか・・・。

ずっと忘れていた大切なことを、この詩でまた思い出せました。

背筋がピン!となった感じです。

ありがとうございました!

駒込小学校長 鈴木 昭博