校長室から(2023年度)

3学期始業式「1年間のまとめを」(校長先生の話)

2024年1月9日 09時20分

3学期の始業式でお話しした内容です。


新年のあいさつをしましょう。明けましておめでとうございます。

 今年は、自然災害で始まる年となってしまいました。能登半島地震です。たくさんの方が亡くなり、未だ行方が分からない人が大勢いることを考えると、とても心が痛みます。人間の力では、自然災害を止めることはできませんが、人間には知恵があります。万が一のために、逃げる練習をしたり、非常食を準備しておいたりすることができます。これからも、自分の命を守るために、防災についてみんなで考えていきましょう。

 さて、今日から、3学期が始まります。今、1年生と6年生のお友達が、3学期の抱負について発表してくれました。3人とも、とてもすばらしい目標を立てました。「がんばりたいこと」を自分の言葉でしっかりと表現できて、「今年も頑張るぞ」というやる気が感じられました。とてもすばらしい発表でした。

 3学期、みなさんが学校に来る日は、51日です。6年生は、3月19日が卒業式ですので、49日です。3学期は、とても短いですが、1年間のまとめをして、次の学年にあがる準備をする、とても大切な学期です。そこで、校長先生から、みなさんに、大切なことを2つお話します。

1つ目は、「学習について」です。今の学年で習うことを、しっかり身に付けて、次の学年に上がってほしいと思います。できるようになったことは、必ず次の学年で役に立ちます。分からないことは、そのままにしないで、先生に聞いてください。苦手だなと思うことでも、本気になれば、いくらでも挽回できます。次の学年に上がる準備だと思って、一生懸命がんばりましょう。

 2つ目は、「友達について」です。3学期も、友達と楽しく過ごすため、次の3つの気持ちを大切にしたいです。1つめは、「お友達、元気かな」と友達を思いやる気持ち、2つめは「どうぞ、どうぞ」と譲り合う気持ち、3つめは「ありがとう」の感謝の気持ちです。思いやりの気持ち、譲り合いの気持ち、感謝の気持ちです。これをみんなができるようになると、教室がもっともっと温かくなり、友達との生活がさらに楽しくなります。友達と楽しく生活できれば、勉強ももっともっとできるようになります。

 最後に、6年生へお話しします。この駒込小学校で過ごす、残りの49日間、1日1日を大切にしてください。この17人で生活するのは、これが最後です。仲間を大切にしてください。委員会の仕事、縦割り班清掃、登下校の班長など、最上級生として、自分の仕事を最後までやり遂げてください。それが、中学生になる準備です。3月19日、みんなで気持ちよく、卒業式を迎えましょう。

これで、校長先生のお話を終わりにします。静かに聞いてくれてありがとう。

校長室から(2022年度)

家庭教育応援ナビ(校長ブログ)

2022年7月12日 16時19分


今日は、県教委時代にお世話になった、県教育庁 就学前教育・家庭教育推進室長の永塚さんが来校され、本校HPでもリンクを貼らせていただいている「家庭教育応援ナビ」についてお話を伺いました。
私が、県教委にいたときに立ち上がったサイトですので、約6年以上経過していますが、当時からするとHPのコンテンツが質・量ともに格段にレベルアップしています。最近ではアクセス数も倍増しているそうです。
その要因としては、特に、「子育てに役立つ動画」や「「子育てマンガ」はおもしろくためになっておすすめだそうです!ぜひぜひご覧ください!

主な内容をみてみると、

<子育てマンガ>
テーマ役に立つ喜びを育む
内容:保護者の声
・妻の体調が悪い時には、娘と一緒にシチューや豚汁を作ります。妻には悪いですが、心地よい団結感を感じられる時間です。
・作った料理を「おいしい」と食べてもらえたとき、子どもはとても満足そうな表情を浮かべます。人の役に立つ喜びを感じているのだと思います。

<子育てに役立つ動画>
テーマ子どものやる気を引き出す ペップトークを生かした子育て
【日本ペップトーク普及協会 認定ファシリテーター 菅野 昭子 氏】
内容
・ペップトークとは
・とらえかた変換、してほしい変換
・セルフペップトーク
・ペップトークの4ステップ
・ちょいペップのすすめ
※視聴期間は令和5年3月31日までです。

テーマ 自己肯定感を育むために
【茨城キリスト教大学 教授 飛田 隆 氏】
内容
1 自己肯定感とは
2 自己肯定感を育むために
3 自己肯定感が高まると

などなど、その他にもたくさんのコンテンツがアップされています。
本校HP左側バナーをクリックしていただくか、こちらにもリンクを貼っておきますので、ぜひ夏休み前のこの時期にご覧になってはいかがでしょうか。

駒込小学校長 鈴木 昭博