校長室から(2023年度)

3学期始業式「1年間のまとめを」(校長先生の話)

2024年1月9日 09時20分

3学期の始業式でお話しした内容です。


新年のあいさつをしましょう。明けましておめでとうございます。

 今年は、自然災害で始まる年となってしまいました。能登半島地震です。たくさんの方が亡くなり、未だ行方が分からない人が大勢いることを考えると、とても心が痛みます。人間の力では、自然災害を止めることはできませんが、人間には知恵があります。万が一のために、逃げる練習をしたり、非常食を準備しておいたりすることができます。これからも、自分の命を守るために、防災についてみんなで考えていきましょう。

 さて、今日から、3学期が始まります。今、1年生と6年生のお友達が、3学期の抱負について発表してくれました。3人とも、とてもすばらしい目標を立てました。「がんばりたいこと」を自分の言葉でしっかりと表現できて、「今年も頑張るぞ」というやる気が感じられました。とてもすばらしい発表でした。

 3学期、みなさんが学校に来る日は、51日です。6年生は、3月19日が卒業式ですので、49日です。3学期は、とても短いですが、1年間のまとめをして、次の学年にあがる準備をする、とても大切な学期です。そこで、校長先生から、みなさんに、大切なことを2つお話します。

1つ目は、「学習について」です。今の学年で習うことを、しっかり身に付けて、次の学年に上がってほしいと思います。できるようになったことは、必ず次の学年で役に立ちます。分からないことは、そのままにしないで、先生に聞いてください。苦手だなと思うことでも、本気になれば、いくらでも挽回できます。次の学年に上がる準備だと思って、一生懸命がんばりましょう。

 2つ目は、「友達について」です。3学期も、友達と楽しく過ごすため、次の3つの気持ちを大切にしたいです。1つめは、「お友達、元気かな」と友達を思いやる気持ち、2つめは「どうぞ、どうぞ」と譲り合う気持ち、3つめは「ありがとう」の感謝の気持ちです。思いやりの気持ち、譲り合いの気持ち、感謝の気持ちです。これをみんなができるようになると、教室がもっともっと温かくなり、友達との生活がさらに楽しくなります。友達と楽しく生活できれば、勉強ももっともっとできるようになります。

 最後に、6年生へお話しします。この駒込小学校で過ごす、残りの49日間、1日1日を大切にしてください。この17人で生活するのは、これが最後です。仲間を大切にしてください。委員会の仕事、縦割り班清掃、登下校の班長など、最上級生として、自分の仕事を最後までやり遂げてください。それが、中学生になる準備です。3月19日、みんなで気持ちよく、卒業式を迎えましょう。

これで、校長先生のお話を終わりにします。静かに聞いてくれてありがとう。

校長室から(2022年度)

思春期と反抗期、おすすめの1冊(校長ブログ)

2022年12月7日 15時50分
世の中には下手な子育てはあっても、
どんな子にでもあてはまる“よい子育て”というものはありません。
日本の臨床心理学の第一人者、今は亡き河合隼雄先生の言葉です。
私は子育てのまっただ中、中学校部活顧問のまっただ中で、しかも今のように土日どちらか休みなどない時代だったので、ほぼ母子家庭だったような気がします。
さらには、思春期の頃は単身赴任も多く、本当に何も偉そうなことは言えません。
ただ、生まれてから小学校卒業の頃まではキャンピングカーを購入し、山や海に行ってキャンプや登山をしたり、スキーやスノーボードに行ったりと、「何でうちはディズニーランドとか行かないの?」と娘たちから言われるくらいアウトドアでたくさん遊んでいました。
さて、小学生の間に子育てで誰もが経験するものに、思春期と反抗期があります。
小さい頃、何でもイヤイヤの第一次反抗期
そして、思春期を迎える頃に始まる第二反抗期
時系列で見てみると
①幼児:感情的であるが、まわり(親、大人)を信じている。
②思春期の子ども:感情的で、不信感いっぱい。(反抗期)
③大人:感情をコントロールすることができる。(※私も含めて、あまりできない人もいると思いますが(^_^;)
となります。
私が子育て関係の本でより所としている本の中に先ほどの河合隼雄さんの『Q&Aこころの子育てー誕生から思春期までの 48 章』があります。一応、私こう見えて大学院時代は心理学を専攻していました。
河合先生は、ほかにも「こころの処方箋」など有名な著書がたくさんありますが、中でも『Q&Aこころの子育てー誕生から思春期までの 48 章』は、誕生から思春期までをQ&A形式で分かりやすく書かれていてとってもおすすめです。
一部抜粋してみると、
Q12思い通りにならないのは、育て方が悪いからですか。
A生きているんだから思い通りになるはずがないです。~
Q26子どもが学校に行きません。どうしたものでしょうか。
Aせっかく行かないのだから「チャンス」と思ってください。~
Q29思春期までに親としてやっておくべきことは何ですか。
A「ああおもしろかった」という体験を貯金しておくことです。~
Q33子どもが親と正反対のことをするのはなぜですか。
A親の盲点だからです。反抗なしの成長はありません。~
Q34子どもが悩んでいるとき、どうしてやったらいいですか。
A「さなぎ」の時期はそっとしておくのも大事です。~
Q46子育ては何を目標にしてやっていけばいいですか。
A「自分の人生を生きられる人間」に育てることです。~
などなど、ヒントになることが多く書かれています。
子育てに迷いがない人はいないと思います。誰もが悩みながら子育てをしていく中で、ちょっとしたヒントや背中を押してくれる言葉に励まされることがあると思います。
そんな時のおすすめの1冊です。
そして、河合先生はこうも言っています。
「子どもに対する愛と思って、大人が一生懸命にしていることが結果的には、大人の歓びも、子どもの歓びも殺してしまうことになっていないだろうか。」
日本の教育熱心な親や教師に捧げたいと言っています。
子どものため、あなたのため、なんて頼まれてもいないのに、それが正しい、正義だと思ってやっていることって、かなりの確率で違ってたりすることが多いです。
それよりも、関係を切らずに、腹を据えてじっくりと話を聞いたり、寄り添ってあげることが大切と言っています。簡単なようでなかなか難しいことですが。
『Q&Aこころの子育てー誕生から思春期までの 48 章』河合隼雄 著 ぜひお読みください。
私のもので良ければお貸しすることもできます。気軽にお声かけください。
駒込小学校長 鈴木 昭博
IMG_6608