校長室から(2023年度)

3学期始業式「1年間のまとめを」(校長先生の話)

2024年1月9日 09時20分

3学期の始業式でお話しした内容です。


新年のあいさつをしましょう。明けましておめでとうございます。

 今年は、自然災害で始まる年となってしまいました。能登半島地震です。たくさんの方が亡くなり、未だ行方が分からない人が大勢いることを考えると、とても心が痛みます。人間の力では、自然災害を止めることはできませんが、人間には知恵があります。万が一のために、逃げる練習をしたり、非常食を準備しておいたりすることができます。これからも、自分の命を守るために、防災についてみんなで考えていきましょう。

 さて、今日から、3学期が始まります。今、1年生と6年生のお友達が、3学期の抱負について発表してくれました。3人とも、とてもすばらしい目標を立てました。「がんばりたいこと」を自分の言葉でしっかりと表現できて、「今年も頑張るぞ」というやる気が感じられました。とてもすばらしい発表でした。

 3学期、みなさんが学校に来る日は、51日です。6年生は、3月19日が卒業式ですので、49日です。3学期は、とても短いですが、1年間のまとめをして、次の学年にあがる準備をする、とても大切な学期です。そこで、校長先生から、みなさんに、大切なことを2つお話します。

1つ目は、「学習について」です。今の学年で習うことを、しっかり身に付けて、次の学年に上がってほしいと思います。できるようになったことは、必ず次の学年で役に立ちます。分からないことは、そのままにしないで、先生に聞いてください。苦手だなと思うことでも、本気になれば、いくらでも挽回できます。次の学年に上がる準備だと思って、一生懸命がんばりましょう。

 2つ目は、「友達について」です。3学期も、友達と楽しく過ごすため、次の3つの気持ちを大切にしたいです。1つめは、「お友達、元気かな」と友達を思いやる気持ち、2つめは「どうぞ、どうぞ」と譲り合う気持ち、3つめは「ありがとう」の感謝の気持ちです。思いやりの気持ち、譲り合いの気持ち、感謝の気持ちです。これをみんなができるようになると、教室がもっともっと温かくなり、友達との生活がさらに楽しくなります。友達と楽しく生活できれば、勉強ももっともっとできるようになります。

 最後に、6年生へお話しします。この駒込小学校で過ごす、残りの49日間、1日1日を大切にしてください。この17人で生活するのは、これが最後です。仲間を大切にしてください。委員会の仕事、縦割り班清掃、登下校の班長など、最上級生として、自分の仕事を最後までやり遂げてください。それが、中学生になる準備です。3月19日、みんなで気持ちよく、卒業式を迎えましょう。

これで、校長先生のお話を終わりにします。静かに聞いてくれてありがとう。

校長室から(2022年度)

ポジティブ変換器(校長ブログ)

2022年6月2日 16時19分

私が思う自分の長所、短所は次のような感じです。

<長所>
新しもの好き
好奇心旺盛
常に前向き
優しい

<短所>
飽きっぽい
落ち着きない
せっかち
いいかげん
無駄遣いが多い
大食い
せかせかしている
集団行動が苦手
面倒くさがり

誰にでも長所、短所があり、おそらく日本人の特性として、特に短所の方が多くなってしまうのではないでしょうか。
さて、ものは考えようで、一見ネガティブと捉えられがちな短所をポジティブ変換してみるとどうなるでしょうか。

<短所をポジティブ変換すると>
飽きっぽい → 気持ちの切り替えが早い
落ち着きない → アクティブ
せっかち → テキパキしている
いいかげん → おおらか
無駄遣いが多い → 社会に貢献している
大食い → 健康的
集団行動が苦手 → 自立している
面倒くさがり → 効率的に考えている

何だか、短所も長所のように感じてしまいます。
要は自分の気持ちの持ちようということです。
同じ景色でも、見る人の心の持ちようで、バラ色にもなるし、灰色にもなるということです。

アドラー心理学でもよく出てきますが、人は「客観的な事実」ではなく、自分で意味づけをしている「主観的な解釈」の中で生きているということ。自分で「変えられること」(自分の考え方や行動など)と自分で「変えられないこと」(他人の考え方や行動など)の見極めをしっかりすることで楽に生きられるということです。

ちょっとしたスキルですが、これが定着してくると、何だか楽しくなってきます。
特に、逆境にいる時、つらい状況の時。そんな最悪な状況を客観的にとらえ、「あとは上がるしかない!」と思えたら最強ですね!

何事もポジティブ変換して、世界に一人しかいない、かけがえのない自分と上手につきあっていけるといいですね。

私は、自他共に認めるめんどくさがりですが、めんどくさいと思ったことを丁寧にやると人生案外うまくいくということもこの歳になってやっと学んだことです。

駒込小学校長 鈴木 昭博