校長室から(2023年度)

3学期始業式「1年間のまとめを」(校長先生の話)

2024年1月9日 09時20分

3学期の始業式でお話しした内容です。


新年のあいさつをしましょう。明けましておめでとうございます。

 今年は、自然災害で始まる年となってしまいました。能登半島地震です。たくさんの方が亡くなり、未だ行方が分からない人が大勢いることを考えると、とても心が痛みます。人間の力では、自然災害を止めることはできませんが、人間には知恵があります。万が一のために、逃げる練習をしたり、非常食を準備しておいたりすることができます。これからも、自分の命を守るために、防災についてみんなで考えていきましょう。

 さて、今日から、3学期が始まります。今、1年生と6年生のお友達が、3学期の抱負について発表してくれました。3人とも、とてもすばらしい目標を立てました。「がんばりたいこと」を自分の言葉でしっかりと表現できて、「今年も頑張るぞ」というやる気が感じられました。とてもすばらしい発表でした。

 3学期、みなさんが学校に来る日は、51日です。6年生は、3月19日が卒業式ですので、49日です。3学期は、とても短いですが、1年間のまとめをして、次の学年にあがる準備をする、とても大切な学期です。そこで、校長先生から、みなさんに、大切なことを2つお話します。

1つ目は、「学習について」です。今の学年で習うことを、しっかり身に付けて、次の学年に上がってほしいと思います。できるようになったことは、必ず次の学年で役に立ちます。分からないことは、そのままにしないで、先生に聞いてください。苦手だなと思うことでも、本気になれば、いくらでも挽回できます。次の学年に上がる準備だと思って、一生懸命がんばりましょう。

 2つ目は、「友達について」です。3学期も、友達と楽しく過ごすため、次の3つの気持ちを大切にしたいです。1つめは、「お友達、元気かな」と友達を思いやる気持ち、2つめは「どうぞ、どうぞ」と譲り合う気持ち、3つめは「ありがとう」の感謝の気持ちです。思いやりの気持ち、譲り合いの気持ち、感謝の気持ちです。これをみんなができるようになると、教室がもっともっと温かくなり、友達との生活がさらに楽しくなります。友達と楽しく生活できれば、勉強ももっともっとできるようになります。

 最後に、6年生へお話しします。この駒込小学校で過ごす、残りの49日間、1日1日を大切にしてください。この17人で生活するのは、これが最後です。仲間を大切にしてください。委員会の仕事、縦割り班清掃、登下校の班長など、最上級生として、自分の仕事を最後までやり遂げてください。それが、中学生になる準備です。3月19日、みんなで気持ちよく、卒業式を迎えましょう。

これで、校長先生のお話を終わりにします。静かに聞いてくれてありがとう。

校長室から(2022年度)

コロナ禍で始めたこと(校長ブログ)

2022年5月17日 16時19分

私は元来あきっぽい性格で、今まで何を続けても長続きしないことがほとんどでした。

それでも、コロナ禍の新しい生活様式の中ではじめたことが3つあります。
それはダイエットとトレーニングの継続、オンライン英会話です。

大学生くらいの頃までは、何とか高校生の頃の体重を保っていましたが、社会人となり初めての赴任先の学校には同じ年代の若い先生方が多く、よく一緒にご飯を食べに行っていました。まぁ若かったのもありますが、かなりの大食い友人たちとご飯おかわり無料といったレストランにいってはとにかく食べまくっていました。当然、あたりまえのように体重は増え、人生最高体重は80㎏ちかくまでいきました。その当時の写真をみるとよく「劇団ひとり」に似ているとも言われます。

その後は、そこまでの体重ではないものの運動していても70㎏前半台を推移していましたが、コロナ禍で長女が「脂肪燃焼スープダイエット」をはじめて結果を残しているのをみて、私もやってみました。ホールトマトの缶詰とタマネギを使ったスープを作って、夕食をそれに変えました。それが見事にはまり、なかなか落ちなかった体重が数年ぶりに65㎏くらいまで落ちました。

食べること飲むことが大好きで、50歳台のおじさんが自由に飲んだり食べたりしていたらあっという間に太るのは当然です。そして、このくらいの年齢になると摂取エネルギーもそれほどいらなくなると思います。

今では、朝はコーヒーのみ、昼は給食、夜は納豆や豆腐、サラダ、野菜を中心の食生活に落ち着いていいます。持久系スポーツに取り組んでいることから、ファットアダプテーションと言われる脂肪を効率よく使える身体を手に入れるための食事制限をしています。夕食と次の日の食事までの時間を10時間以上空ける、夜9時までに夕食を食べるとすると次の日の給食まで約15時間あくことになります。このことで脂肪を使いやすい体質になっていきます。これはここ3年くらい継続しています。

トレーニングについては、コロナ禍の密をさけるために、早朝から1人で人がいないところを走ることを続けています。ここ3年くらいは毎朝5時前には起きて身体を動かすことを毎日続けています。トレーニングについては世界中でもっとも利用されていると言われるスポーツ系SNSアプリ「ストラバ」を使って記録しています。これは友人や有名なスポーツ選手のトレーニングログが確認できるので、モチベーションがあがります。

そして、オンライン英会話。私は高校生の頃は、こう見えて英語がとても得意でした。しかし、それはいわゆる昔の受験英語で、読む、書くが中心のことでした。海外旅行に行っても簡単な単語やジェスチャーでしかコミュニケーションがとれず、いつか少しでも英語で会話できたらいいなぁと思っていました。そんな時、以前の職場の国際部で、オンライン英会話の研修案内があり、早速申し込みました。半年間、1回30分程度、約100回ほどのオンライン英会話に取り組みました。はじめは頭ではわかっていてもそれが英語で表現することがすぐにでてこなくて、とてももどかしいという感じでしたが、予習や復習を通して、簡単な中学生程度の会話で、コミュニケーションがとれるという感じも味わうことができました。また、その時に10カ国をこえる世界中の方々との会話を通して、その国々の文化を学ぶことができました。それがとても楽しかったのを覚えています。言語習得は筋トレと同じとよく言われます。継続が大切です。現在は、YouTubeや様々なアプリなどで、昔より簡単に学べる環境が整っています。あとは自分のやる気次第です。私の長期目標では、60歳までに簡単な日常会話として海外の方とコミュニケーションがとれるくらいのレベルに達したいと考えています。

「継続は力なり」この言葉の偉大さを最近になってつくづく感じています。

駒込小学校長 鈴木 昭博