2学期終業式「一年の計は元旦にあり」(校長先生の話)
2023年12月22日 12時00分2学期終業式で私がお話しした内容です。
ホームページに掲載してある写真等は個人情報保護の観点から、拡散、無断掲載、SNS等のインターネットでの掲載を堅く禁じます。ご協力をお願いいたします
2学期終業式で私がお話しした内容です。
出張等がないときには、できるだけ1年生と一緒に下校をしています。
特に、デイリーヤマザキや内山街道付近は、車の往来が多いので、そちらを重点に歩いています。
1年生と歩いていると、いろんな話をしてくれるのでとても楽しいです。
1年生A:「この前、ディズニーランドに行ったよ!」
1年生B:「ぼくは、2回行ったことがある!」
1年生C:「私は、3回!」
だんだん増えていく。
1年生A:「校長先生の頭はハゲ?」
私:「これは坊主っていうヘアスタイルなんだよ。」
1年生B:「あ、ハゲはうちのじいじだ!」
違いを認識した様子。
1年生A:「校長先生の車、退院してきた?」
私:「そうそう、もう戻ってきたよ。車も車検っていってときどき健康診断するんだよ」
1年生B:「ママの車も車検やって、かわりにへんな車がきた。」
私:「なるほど、それは代車っていうんだよ。」
そんな話をしながら社会のしくみを学んでいる。
私:「今日は、どんな遊びをしてたの?」
1年生A:「プリンセスごっこ!」
私:「プリンセスごっこって何?」
1年生A:「お姫様と王子様がいて、お姫様だっこするの。」
私:「お姫様だっこって重いでしょ。」
1年生A:「力持ちだから全然平気!」
私:「すごいねぇ~!」
そんな遊びがあるのか!
先日は、何かにつまずいて転んでしまった子がいて、痛くて泣いていると、友だちが優しく手をつないであげて、一緒に歩いていました。
気がつくと、2人の友だちが、右手も左手も手をつないであげて、転んだ子を真ん中にして「大丈夫?」って言いながら3人で歩いていました。
なんてみんな優しいんだろう。
4月からずっと「まわりの人に優しくしましょう!」と言っていますが、実際に行動に移している1年生の姿をみて、1年生かっこいいなぁ!と思いました。
こんな心遣い、思いやり、優しさをすぐに行動にできる子供たち、とっても素敵です。
私も見習わなくてはと思った瞬間でした。
古河市立駒込小学校 校長 鈴木 昭博