1月24日金曜日から1月30日木曜日までは、全国学校給食週間です。本日最終日です。
本校の給食委員会の児童が「お昼の放送」の時間に、以下の内容を全校にお知らせしています
○学校給食は 1889年(明治22年)に山形県鶴岡市の私立ちゅうあい小学校において、生活が苦しい家庭の児童を対象に無料で学校給食がはじまりました。そして、昭和29年から全国的に給食がはじまりました。給食の目的は、①適切な栄養の摂取 ②健康な食生活、食習慣を養うこと ③学校生活を豊かにし、明るい社交性や協同の大切さを養うことです。
○古河市では、みなさんの栄養バランスを考えたメニューを栄養士の先生が献立を作成しています。今日の給食の献立を紹介します。「ごはん 牛乳 とりにくのレモンに 大根と水菜のサラダ 中華コーンスープ」です。とりにくのレモンには、みんなの好きな給食アンケートの第2位です
給食があることに感謝をして、食べるようにしましょう。

1月24日金曜日から1月30日木曜日までは、全国学校給食週間です。
本校の給食委員会の児童が「お昼の放送」の時間に、以下の内容を全校にお知らせしています
○学校給食は 1889年(明治22年)に山形県鶴岡市の私立ちゅうあい小学校において、生活が苦しい家庭の児童を対象に無料で学校給食がはじまりました。そして、昭和29年から全国的に給食がはじまりました。給食の目的は、①適切な栄養の摂取 ②健康な食生活、食習慣を養うこと ③学校生活を豊かにし、明るい社交性や協同の大切さを養うことです。
○古河市では、みなさんの栄養バランスを考えたメニューを栄養士の先生が献立を作成しています。今日の給食の献立を紹介します。「ごはん なっとう 牛乳 厚焼きたまご にあい とんじる」です。給食があることに感謝をして、食べるようにしましょう。

本日の昼休みに、「茨城県統計協会総裁賞」の表彰と空手少年団の表彰(十色クリスマス杯 組手の部)を校長室で実施しました。
日ごろの成果と努力の積み重ねですね。おめでとうございます。



1月24日金曜日から1月30日木曜日までは、全国学校給食週間です。
本校の給食委員会の児童が「お昼の放送」の時間に、以下の内容を全校にお知らせしています
○学校給食は 1889年(明治22年)に山形県鶴岡市の私立ちゅうあい小学校において、生活が苦しい家庭の児童を対象に無料で学校給食がはじまりました。そして、昭和29年から全国的に給食がはじまりました。給食の目的は、①適切な栄養の摂取 ②健康な食生活、食習慣を養うこと ③学校生活を豊かにし、明るい社交性や協同の大切さを養うことです。
○古河市では、みなさんの栄養バランスを考えたメニューを栄養士の先生が献立を作成しています。今日の給食の献立を紹介します。
カレーなんばん はっこうにゅう(ストロベリー)とうふナゲット ごぼうサラダです。
給食があることに感謝をして、食べるようにしましょう。
